【雑談】しくじり先生

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

更新できず

久しぶりの更新となりました。
途中まで書きかけて、結局アップしてない記事が2つほどありました。
ちょっと反省。
ブログは更新出来てませんでしたが、日々ガッツリプレイしています。
このブログはゲーム内で何かが起きないとネタが無いので書けません。
ネタを生むためにプレイはするんですが、多忙な場合はプレイを削らずに更新を削るので、
必然的に更新が滞ります。
このところは仕事などもちょっと忙しくてダメでしたね。
もうmewmewのレゾンデートルはブログ更新なのだから、しっかり書かなければ・・・。
後述のように、軍団戦やリーグ戦に一喜一憂するときは過ぎた。

軍団戦

Screenshot_2015-10-11-20-35-00

第5回ですかね?
我が軍団は4勝1敗の4位となり、金貨金鍵を無事ゲットです。
メッセージの誤植なんやねん!
まあこの運営はいっつもこんな感じなのでもう何も言うまい。

金鍵は例によって温存です。
武器ガチャでラキポゲットイベント中ですが、どちらかというと金武器いっぱいの方が
良いような気がします。
過去ラキポも金武器確率アップも同時に来たこともありましたし、
それを待ちましょうかねぇ。

戦績は3、3、7、5、5とかそんな感じのキル数。
7の時は思い切って対して仕上がってない呉パで臨んでみました。
マッチングが良かったんですね、全く過信などしません。
孫権と太史慈の武器が絶になってからが本当の勝負だ!

リーグ戦

Screenshot_2015-10-12-22-48-50

んんー、特に思うところもないです。
強いて言えば、自軍団の軍団長に3回も轢き殺されてちょっと切なかったということ。
まぁ私ごときに負けてもらっては困るんですがね。
今回も我が軍から多数予選突破者が出ていますので、賭け事が安泰です。
400万ソウルは既に手中に収まったも同じです。
ありがてぇ。

タイトルに戻りまして

ちょうどさっきチラ見しながらプレイしていたので、しくじりプレイヤーとして、
mewmewみたいになるなという感じでまとめたいと思います。

・新しいダイヤ武将が出る度に欲しがらない、使いたがらない
・あなたのデッキは強い、隣の芝生は青く見えるが、あなたのデッキも十分青い
・武器改造、従者のダイヤ化は計画的に
・トッププレイヤーが使わないデッキは、つまりそういうこと

大体こんな感じでしょうか。
まぁ賢いプレイヤーのみなさんはよくよく御存知でしょうけども。

個人的な見解ですが、もう計略は本当に絶望的なところまで来ていると思います。
司馬懿が若干頑張ってますけど、それにしても騎馬に弱いのは変わらないと思います。
多分小喬大喬あたりが強化されない限り、なんともならないと。

そんなわけで一喜一憂しない境地に来たということですね。
呉の新武将が実装されるか、或いは呉パが完成するまでは粛々とやる所存。
武器が簡単に切り替えられないのが本当にネックですね。
コレばっかりは鬼課金してもなんともならん。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

     

SNSでもご購読できます。

コメント

  1. 釈若 より:

    久々の更新、うれしいです!
    計略の頭打ちは感じていましたが、競技ではなんとか・・・
    元帥3からの騎馬、呉パ、あたりはかなりの確率で負けてます(泣)
    自分も国家パは難しいので、趙雲、黄忠で特化作りつつ臥龍で地味に楽しんでいこうと考えていました!
    最終的には、蜀槍で元帥到達かな?

    まだ達成してないのが、元帥到達と競技トップ10!ですが、今回の競技は2日目にして早くも2回購入してます。できれば10位以内に入りたい!あまりにも負けまくったら、回数券の購入は断念します(笑)

    1. mewmew より:

      さわさん
      今期の競技、結構走ってますね!
      私も回数券ちまちま入れてますが、探索20回行けそうな時だけにしてます。
      だから名声貯まるのが遅くなっているってのはあるんですが、
      上位の騎馬強すぎんだもん・・・。

  2. こあみ より:

    たしかに計略の限界はありますが、苦手な弓相手には未だに競技で周瑜のお世話になってます。
    呉パでも騎馬でも使ってみて感じたことはまさに「隣の芝は青い」ということ。
    自分で使うとそこまで無双できないんですよね〜士気の差はかなり大きい!

    1. mewmew より:

      先生
      そうですよね、私も司馬懿やめてから思うんですけど、自分で使うと弱いのに、
      他の方のはめちゃめちゃ強くて苦手なんですよね・・・。
      何でここまできたのか、そのへんのバックボーンの差ですかね。
      ふらふらいろいろ使ってきた私はその辺で弱いのかも。

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください