考察

【考察】ダイヤ100を12人作れば良い理論

無欲効果報告

まずは今週の無欲報告。
餌金ならなんでもよし、金武器も何か出ればそれでよし、
ぐらいの境地で掃討を回すとこういうことが起きます。
ステージボーナスですよ。

Screenshot_2015-11-12-21-41-02

いいぞ~これ。
これはもう「堕天関羽を作りなさい」と三国魂の神が言っているに違いない。
そのうち着手します。

ダイヤ100を12人作れば良い理論

さてこの謎理論ですが、昨日会社の車で遠出したときに急に降りてきました。
当面の育成目標になりそうなので、そのとおりにやってみようかと。

12人内訳

槍5、馬5、弓2の計12人がいれば、大概のことがうまくできるんではないかと。
黄巾討伐用に馬5、最近猛威をふるっている魏騎馬・郡騎馬対策の槍5、そして呉パ対策に弓2。

弓2

弓は黄忠とか大都督とか臥龍とか。
バフ対象とその知力従者。

槍5、馬5

5人とも同じ兵科に揃えれば、結構好きにやっていいんじゃないかと。
ただ槍は関羽、馬は張遼は必須な気がする。

現状との乖離具合

槍2:覚醒孫策、覚醒趙雲
馬3:堕天賈詡、覚醒曹操、覚醒馬超
弓2:覚醒周瑜、覚醒諸葛亮

こいつらは100です。
あと覚醒張遼と堕天姜維が60ぐらい、覚醒孫堅が50ぐらいだったはず。
着手を入れても10人かぁ。
あと2人足らぬ・・・。

槍が足りないから覚醒関羽と堕天劉備とかなんだろうかねぇ。
呉蜀混成槍かぁ。
孫策孫堅のスキルが活きなくてアレですね。

気持ちとしては堕天関羽作りたくなってしまったし、黄忠とか貂蝉も要るような気がするし、
今月下旬には孫尚香実装らしいですし・・・。
当面の目標とか言ったけど、1週間保たない目標かもなぁ・・・。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4

【考察】軍団戦の戦い方

第1回の軍団戦終了

Screenshot_2015-06-21-21-55-50

先ほど全4戦が完了し、我が軍は2勝2敗、ランキング8位でフィニッシュ。
金貨1枚、金鍵1枚頂きました。
軍団メンバーの皆さん、お疲れ様でした!

さて今回の投稿ですが、必勝法的なアレではなくて次回軍団戦のための備忘録的なものです。
あと反省点的な、こうしておけば良かった的な。
もし今回軍団戦出場されていない方が見ていらっしゃるならば、出場時役に立つかな?的な。
そんな内容を目指しております。
なお、別途ゲーム内ヘルプも見て下さいね。

開戦前準備

今回我が軍はイベントチケット4枚で出場となりました。
3枚でも大丈夫だったみたいですね。
出場できなかった場合、チケットは払い戻しとなるみたいですので、
貯めていればどの軍団にもいつかはチャンスがあるんではないでしょうか。
ただ我が軍、現時点でチケット9枚貯まっております・・・。
多分次回も出るのではないでしょうか。
日々の貢献、黄巾討伐を丁寧にやっていくこと。
地道な活動がやっぱり大切ですね。

開戦前に、戦場に入場することで、何処に陣取るか決めることができます。
こちらも相手もいきなり相手の奥の陣地を攻められませんので、
軍団メンバーは全員なるべく、開戦前に陣の前の方に進駐する必要がありますね。
20:30の試合開始時間にログイン出来なくても、最低限進駐だけはしましょうね。
肉壁になって相手の攻め手の疲労を溜めることで、勝てなくても嫌がらせできます。

第1戦から第4戦までありますが、第2戦目以降はこれまでの勝敗などによるポイントで相手が決まるようです。
勝ちポイントと、キル数ランキングのポイント合算でしょうかね。
逆に言うと、第1戦はランダムマッチなのかな?
総戦力数かもしれないけど。
今回の戦績でいうと、1戦目2戦目は蹂躙され、3戦目4戦目は完膚なきまでにやってやった、という感じ。
やっぱ初戦を取るというのは大事ですね。

開戦後

マッチングされて勝った場合、その場所に進駐し続けようとすると戦力が10%減となります。
(防衛の時は違うと思うけど、防衛で勝てなかったんでわからんw)
疲労度1の状態ということですね。
疲労度が2、3となると20%30%と戦力減です。
負けると自軍本陣まで下がらざるを得ませんので、頃合いを見計らって退くことも重要そうです。
ただ結構マッチングでランダム感あるし、全然戦わないまま終わる(勝たないまま終わる)と
ボーナスもしょぼいですから、ちょっとは無理してでも戦った方がいいかも。
戦闘が3倍速ぐらいで行われるので、戦場次第では戦闘数は結構稼げそうですね。

相手の陣地に進入できる回数は基本5回のようです。
使い切ると自軍の本陣から出られないみたいですね。
相手の様子をよく見て、攻めるか守るか(待機しておくか)決めましょう。
誰も居ない陣地は結構簡単に落ちる印象。
しかも一度落ちてしまうとその陣地は敵陣になってしまうので、取り戻すためにも
攻めるためにポイントを使用しなくてはならなくなります。

多分ですが相手と戦力が拮抗している場合、カウンターサッカーのような戦い方になるのではないかと。
ただなんぼ守りを固めると言っても、普通に元帥クラスが大挙してきたりしますんでね。
戦闘自体は1対1ですから、実力差がデカイとなんも出来ない状況も多々有ります。
攻め手の疲労がある程度溜まってくると勝ち目も出てくるんでしょうが・・・。
そんなタイミングではマッチングしないとか、よくある。

終わりに

個人的には4戦平均で6キルほど。
戦闘がオートなので、格上呉パや槍相手だとバフ足りなくて負けました。
どういうスキル設定にしたらいいかとか、ちょっと答えが見当たらない感じ。
リーグ戦と変わらないかな~?
何かには確実に勝てる(私の場合は騎馬)というような半ば博打が必要かもですね。

現状は1~3鯖、4~6鯖、7~9鯖で区切られているようですんで、
全鯖対抗になったらわからなくなりますが、
出場して勝率5割で金鍵ゲット、個人成績で貢献値もゲットなら美味しいイベントですね。
次回も是非出たい!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
4

【考察】作って損のないダイヤ武将(従者用)

冒頭に結論

カード資産状況や使用しているパーティーにも依るかと思いますが、
個人的な結論としては
梟雄・曹操
だと思っております。

Screenshot_2015-04-11-11-10-11

その結論に至ったのが3日前で、そっから挑戦しているわけですが・・・。
もっと前に着手すればよかったよね。

経緯

呉ダイヤ待ちのため、しこたまソウルやら印玉を貯めたんですが、
なかなか来ないんで戦力底上げに使おうかなぁと思った次第。
ちょうど覚醒孫権、覚醒太史慈は印作り終わったし、
いまさら趙雲作っても使う機会ないだろうし、
とかそんなことを思いながら、真剣に損しない従者用ダイヤづくりを考えたわけです。

例えば堕天太史慈はログボで配布されたわけですが、
パーティーに入れるにしてもちょっと微妙だし、コンビ武将になるのも堕天孫策だけでしょう?
これは印玉が勿体無いと言わざるを得ない。
そういう意味だと趙雲もコンビは馬超だし、従者にした時にあんまりなぁというわけです。
騎馬にハンマーを振っていないわたしの場合、司馬懿も従者としてはアレなわけです。
臥竜で黄巾する時、コンビつくんですけどね、武力担当で神韓当以下なんですわ。

いつもお世話なっています。

某三国魂ナンバーワンブログさんで情報収集したところ、
槍・弓・騎馬、魏呉蜀群雄問わず、1枚は従者として使われるのを確認。
兵力値が最高なんだから当たり前と言えば当たり前か・・・。
そういうわけで1枚作りますよ、と。
おかげさまで曹操は2枚ございますし。

おまけ

あとゆくゆく検証したいと思ってるんですが、
ダイヤの女性武将って鬼から作っても、神金と同じで侍女にしたとき0.8になるよね?ってこと。
だとすると、侍女用の神金を従者にまわせるから、コンビ無視するなら効率よくね?
と思っているのです。
新たに用意するのが鬼で済むっていう部分がお得ですよね。
でも今とのところ魏か群雄だから印ガチャ回さないしね。
挑戦可能になるのを待つしかないね。
候補は2枚放置中の貂蝉さんかなー。

Screenshot_2015-04-05-23-41-17

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3

【考察】覚醒張角にちょっと可能性を感じてきた

若干訂正

昨日覚醒張角をdisる投稿を行いましたが、
もしかすると勘違いがあったかもしれないと思っております。
というのが、範囲が重なる部分には2発落雷が入るのでは?と
思った次第。

仮説

最大武力とその範囲、最大知力とその範囲がスキルの対象なんですが、
両者が別々の武将だとすると、もちろん範囲は異なるわけですので、
両方の範囲に入ってしまう武将も出ると思うんですよ。
だとすると、多分2発入ると思う。

最大武力と最大知力が同一武将の場合もあるでしょう。
そうすっとやっぱり2発入らないと変な感じしますよね。

Screenshot_2015-03-28-10-34-25

仮説が正しいとして

んで、実際のところは試さないとわからんのですけど。
対槍にはめっさ効きそうですよね。
彼ら基本固まってますし。

魏騎馬とかみたいに集団行動する騎馬にも効きそうではあります。
ただ2バフで撃てるかは微妙。
まぁ2発分なのだとしたら1バフで撃ってもそれなりに強い気がしますけど。

対計略、対呂布には微妙な感じ。
各武将がバラバラに配置されている相手には基本的にダメでしょうね。

もし実際に運用するとするなら

覚醒張角・堕天貂蝉・小喬・王異・堕天関羽

ただただやってみたいというだけですが・・・。
固まっている相手にはバフからの張角。
そうでない相手は関羽でキー武将を落す。
という二者択一のハイブリッド。

楽しそうだなぁ。
楽しそうではあるのだが・・・。
実際に作ってみる勇気がないっすw

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

【考察】魯粛は要る子?要らない子?

周辺の評価

軍団メンバーのlobiを見ていると、最近魯粛についての話題が多い気がする。
要る要らないで揉めているとかではないんですが、
なんか要らないみたいな流れが多い気がしますな。

mewmewの評価

わたし的には現状要る子です。
スタメンですし、イケメンですし。
従来の魯粛観とは異なるこのイラストね。
なんではだけてんですかね。(はだけるって津軽弁かな?)

Screenshot_2015-03-21-20-33-13

どこがどう要る子なのか

まず魯粛のスキルを再確認。

神、士気4

最も武力の高い味方部隊と周囲の味方部隊の知力50%UP、1秒毎に兵数10431回復、28秒持続

配置次第で全軍に効果あるし、知力上がった上に回復しますからね。
まぁ強スキルですよね。

対大都督・臥竜

我が軍では3バフ目の要員なのですが、1バフ目になる時もあります。
対大都督・臥竜だと、例えば相手の開幕小喬+大都督でこちらの小喬王異が簡単に蒸発するのですが、
1バフ目を魯粛にすることで、開幕士気次第で3バフできることも結構あるのです。
大概蒸発させてくるのはこちらより格上なので、2バフだと最終的に大都督同士の殴り合いで負けるんですよね。

対狼顧

対狼顧でもなかなか役立ちます。
知力の関係で最終的に大都督・魯粛VS狼顧単騎になることが多いです。
狼顧は士気4で武力上げながらこちらの武力を下げてくるので、なにもしないとジリジリと削られるのですが、
魯粛は回復できるのでダメージレースにほぼ勝てます。

対格上槍

仁君、金姜維などのパナイ回復も、3バフがあればなんとかなります。
槍とは接敵するまで余裕があるので、3バフ+大都督の計16士気も普通に貯まります。

龍胆でよいのでは?

はい、当然そうなりますよね。
士気が1軽いし、龍胆自身が壁に成れますしね。
しかしどうでしょう、将来的な部分は。
龍胆だと大都督・臥竜では軍配が上がりそうですが、呉の槍弓混合には入らないですよね?
どうやら魯粛自身も最終的には堕天陸遜にその座を譲ることになるらしいですけど・・・。
少なくとも陸遜が出てくるまでは魯粛でしょうね。
コンビに女武将が無いのが残念なのはどっちも変わらないしね。

結論

個人的都合で要る論ですが、そのへんはご愛嬌というところで・・・。
部隊構成とかお財布の都合とか、いろいろあるよね!
というかね、基本的に魯粛が好きなんですよ、武将として。
最も好きなのは郭嘉ですがね、騎馬だしね。
法正は残念だしね。
陳宮もね。

だから魯粛!結局!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0

【考察】大都督→呉弓槍パへの自然な移行について

呉の不遇さよ・・・

正直尋常じゃないぐらいの不遇さです。
差別かってぐらいに。
メンテ入るたびに「またか」という感じ。
直近の呉武将は黄蓋が金になったぐらいです。
なんでそのチョイスやねん!

反動で

しかし期待も大きい。
チョロQも一旦後退してから前進しますからね。
こんだけの冷遇ということは、呉武将のダイヤ化が本格化した暁には、
ビグザム量産の暁の比ではないということでしょうな。

本題

さて掲題の件ですが、移行期の戦力減を抑えつつ如何に大都督から槍弓に移行するか、
これが個人的に課題であります。
大都督とその従者である臥竜に石と血玉を優先的に振っている為、
移行の仕方をミスると競技が立ちゆかなくなる可能性大。
ただでさえ20位らへんの攻防をやっているわけですので、気を抜いたら即死でござる。

Screenshot_2015-03-14-23-34-26

とりあえず今神弓がもう少しで出来そうな感じですが、
大都督・仁君・魯粛・小喬・王異
から王異out神弓inかな。
次は孫権か孫堅かでしょうが仁君でしばらくごまかせるから孫権は後回しとすると
大都督・仁君・魯粛・孫堅・神弓、でしょうか。

あれれ~、バフが弱すぎて大都督が機能しないよ~?
まずいですね。
ギリギリまで大都督を運用したければ、孫堅及び孫策は同時に入れないとダメっぽい?
孫策は4月登場と噂されてますから、完成は5月ぐらいかな・・・。
先が長いですな。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
0